welcome to 「北の涯から」

262044
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

12日のオーロラです - てっちゃん

2025/11/23 (Sun) 20:53:27

花柄くじらさん みなさんお久しぶりです

寒くなってきましたね~12日に撮影したオーロラです
僕は野鳥カレンダーと野生動物カレンダー作りますよ。
制作依頼したので、そのうち出来上がってくると思います。

Re: 12日のオーロラです - てっちゃん

2025/11/23 (Sun) 20:54:39

自宅周辺をうろついていたジュウジギツネです

Re: 12日のオーロラです - 花柄くじら

2025/11/25 (Tue) 09:51:24

てっちゃん
オーロラ、ジュウジキツネ、素敵っ!

昨日、みその仕込みをしたあと、バードウォッチングに出かけました。
なんもいなくて、がっかり。


あ、あ、てっちゃん
カレンダー要ります!
野鳥にしようかな?
野生動物にしようかな?
自分でも作ろうかな?とも思っていました。
どっちも、一部、づつほしいかな?

請求書つけて送ってください。

着きました! - 花柄くじら

2025/10/22 (Wed) 19:54:59

yakimonoやさん
本日、無事着きました!

かわいい、やきものです!
おとーさん、このコーヒー茶碗「三々九度」用だな、だって。
かわいい過ぎる。
これ、花柄家のものなのかな?
子くじら用だったっけ?

肝心の納品書も請求書もついていませんよ。

この頃、時々雪がちらついて寒いです。
まだ、畑に大根がそのままになっているのに。

Re: 着きました! - yakimonoya

2025/10/22 (Wed) 22:16:25

無事に着いて安堵しました。今日は寒いです。

これは花柄家用ですよ。 
 ちょこっとでも楽しんでください。
 
 概にいただいておりますので 書類はありません。 
 
今は陶芸できるようになりましたので できればご近所にでもPRお願いしたく。

 ありがとう

Re: 着きました! - 花柄くじら

2025/10/27 (Mon) 10:16:30

早速、使っています。
子クジラにも上げました。
喜んでもって行きました。
yakimonoやさん

花柄家、及び、子くじらだけでも、まだまだ注文あります。
たくさん送ってくださってもOK!です。
だって、コーヒーカップ、ごはん茶碗、お皿、まだまだほしいです。
今度は、しっかり請求書つきで送ってください。

特に、中皿なんかほしいかな?
よろしくお願いいたします。

Re: 着きました! - yakimonoya

2025/10/29 (Wed) 10:43:50

ありがとう
 がんばりまーす

Re: 着きました! - 花柄くじら

2025/11/07 (Fri) 11:28:22

昨日、82歳の誕生日のお祝いをしました(写真なし)
本当は、11月3日文化の日がわたくしめの誕生日でございます。
おとーさんが「お寿司でも買ってきなさい」とお金を出してくれました。
「延ばしたんだよ」と言ったら「誕生日って延ばせるものか?」
「いいや、みんな都合がつかないからお祝いを延ばした」
で、昨日、お友達が来てくれたので、ワシを観に行ったあとお寿司を買ってきて たっぷり食べました。
お友達が持参してくれた「手作りリンゴパイ」おいしゅうございました。
お天気がよくて本当によかった。

あ、焼き物やさん 例の小皿、しょうゆ皿をして初めて使いました。
気に入った皿があると毎日が楽しい。
これが、豊かな生活?につながるかな?
今日は、時々雪らしきものが降ってくる風の強い日。

Re: 着きました! - yakimonoya

2025/11/12 (Wed) 09:14:31

寒くなってきましたねー リンゴパイは 私も好きです。 文化人は 生まれも素晴らしい、3日ですか。!
 さぞかし秋は忙しいことでしょう。

作品ができたらUPしますね。

Re: 着きました! - 花柄くじら

2025/11/13 (Thu) 19:38:03

今日、お昼に書き込みしようとパソの前にいたのですが、途中で居眠りしちゃいました。
アブナイ花柄です。
今日、玄関フードの中に置いていた鉢の花たち、どんどん元気がなくなり、もしかして寒いのかな?と家の中に入れました。鉢、重くて。。。

焼き物やさん、楽しみにしています。

Re: 着きました! - 花柄くじら

2025/11/21 (Fri) 10:53:42

昨日は、まだ雪があちこちありました!
夕方になって大降り。
どこにも雪は見当たりません。
明日からよいお天気になるみたい。

来年のカレンダー買いました。
最近は、どこからもカレンダーなんて来ません。
買うしかないです。

ついでに?手帳も買っているのですが、今年初めて「手帳は高橋」買いませんでした。
それは、もうスマホの「スケジュール」に予定を入れているからです。
高橋さん、長い間ありがとう!

10月になってしまった。 - 花柄クジラ

2025/10/06 (Mon) 13:31:48

ご無沙汰していました。
9月のトップページも替えないうちに、もう10月です。
9月は忙しかった。
それに、暑かった。

さすが、今日は寒いです。
やっと、秋・冬物を出してきました。
パソコンも、Windows 11にされてしまいました。
業者?子クジラがやっています。

今日は、十五夜です。
月見できるかな?

Re: 10月になってしまった。 - yakimonoya

2025/10/09 (Thu) 16:26:19

やっとこさ 涼しくなりました。 今日は 高齢者講習に行ってきました。運転免許更新をもうやめようかと思ってましたけど、更新します。体調はフルではないですが ビールも少しですが飲めます。300CCかな。 コーヒーカップも作っております。 出来たら送りますね。おとーさんにね。

Re: 10月になってしまった。 - てっちゃん

2025/10/09 (Thu) 22:56:23

花柄クジラさん みなさん、こんばんは!

10月になりましたね~雪虫飛んでいますね~

Re: 10月になってしまった。 - 花柄クジラ

2025/10/10 (Fri) 13:03:45

おお、雪虫、よく撮れていますね。
難しいんだよ。

やきものちゃん、お元気でなにより。
コーヒーカップお願いしますね。

いきなり冬支度です。
夏物は、しまいました。

最果ての海岸は、鮭が少ないみたいです。
困ったもんです。

花柄、鮭、好きなんだよね。
ホッケとソウハチカレイ、鰊。
ローテーションは、ここで終わってしまいます。
鮭、探しに行きたいです。

Re: 10月になってしまった。 - take_it_easy

2025/10/13 (Mon) 20:31:43

雪虫、撮れてますねえ。
小生、何度も挑戦していますが、まともに撮れた試しがない。

海苔弁を食べるとちょっと悲しいです。鮭の切り身が遠慮がちです。

ウスタビガ♀がいました。四つ目を撮るために、ちょっと怒らせています。

Re: 10月になってしまった。 - 花柄くじら

2025/10/14 (Tue) 17:38:13

え、すごい!
私、撮っていたかなぁ。
やっと、パソコン使えるようになりました。
新しくなって、まだ使い方よくわかっていません。

写真載せたいなぁ。

Re: 10月になってしまった。 - take_it_easy

2025/10/16 (Thu) 19:21:44

win11にはスペックが足りない、だめでもしばらくはwin10のお世話になるほかありません。
小生にサイバー攻撃を仕掛けてもコストが合わないでしょう、きっと。と高をくくってます。

ウスタビガのオスがいました。怒らさなくても四つ目くっきりでした。

Re: 10月になってしまった。 - てっちゃん

2025/10/16 (Thu) 23:13:23

>花柄クジラさん
こちらも鮭は少ないようですね~なんだか急に寒くなりましたね~

>take_it_easy
ウスタビガ、まだ撮ったこと無いかも知れません?キレイな色をしていますね、四つ目がポイントなんですね~
雪虫、めちゃくちゃ飛んでいるので、粘り強く撮っていたらそのうち撮れます。

こっちのほうが良く撮れてます。

Re: 10月になってしまった。 - 花柄くじら

2025/10/18 (Sat) 10:41:06

Windows 11なかなか難しい。
やっと画像を載せれるようになったかも。
うちのほおづきです。

<ほおづき真っ赤わたしが昔に還るとき>

俳句も忙しかったです。

この頃 雪虫飛んでいますね。
 上手だなぁ。
私も挑戦してみようかな?

Re: 10月になってしまった。 - 花柄くじら

2025/10/18 (Sat) 10:44:29

ほおづき、あちこちに配りました。


今日は、雨です。
昨日、少しですが大根抜いてきました。
ダリアの球根も、半分ほど掘りました。
秋は忙しい。

Re: 10月になってしまった。 - 花柄くじら

2025/10/18 (Sat) 10:47:59

同じ写真かなぁ。

おとーさん、夕べ遅くに帰宅しました。
札幌からのバス、やはり疲れるなぁと言ってました。
87歳の一人旅(^^)

Re: 10月になってしまった。 - yakimonoya

2025/10/20 (Mon) 11:03:37

送りました。 22日着ですね。
 連絡まで。。。。
試作品ですから、 念

エゾエンマコオロギ - てっちゃん

2025/09/12 (Fri) 22:18:39

take_it_easyさん
ケブカスズメバチは、オオスズメバチを一斉に攻撃していましたが、ミツバチの体温を上げる攻撃とは違うように感じました、このあと塊のまま下に落っこちてました。
なんだか、2~3年前からスズメバチに対する恐怖心がなくなって、それ以来、巣に近づいても襲われることは無くなりました。
オオハンゴンソウに、カンタンですか!確かに近づくとすぐに鳴きやみますね。
スズムシはこちらには居ませんが、きっと道南の方には居そうですね?
エゾエンマコオロギだって数年前まで鳴き声聞きませんでしたが、今ではあちこちで鳴いていますので、そのうち北上するかも知れません?
そういえば、ミンミンゼミの声も聞きましたよ、たった一日ですが、今まで聞いたことなかったです。

>花柄クジラさん
エゾエンマコオロギは、数年前から鳴き始めました、そちらもそのうち聞こえるかも知れません?

Re: エゾエンマコオロギ - てっちゃん

2025/09/12 (Fri) 22:20:11

一応皆既月食も撮りましたよ~

Re: エゾエンマコオロギ - take_it_easy

2025/09/13 (Sat) 22:11:56

 登山道のすぐそばの岩の隙間にあった巣に気づかずに痛い目にあって以来、ケブカはもちろんのことスズメバチのいずれも避けるようにしています。大きな巣でも気づいてれば何事も起こらないのはわかっていますが。
 エゾエンマコオロギはたくさんいます。ミンミンゼミも鳴きます。スズムシはいません、道南ならいるのかなあ?
 マダラスズはたくさんいそうです。シバスズも。スズムシ類と書かれることがあるようですが、よくわかりませんが、スズムシと近縁ではあるのでしょう。画像のは♀ですから鳴きません、短翅型のようですからとべません。
 エゾエンマコオロギの北進、途方もない時間がかかりそうです。いや、人為が絡むと案外簡単に。

Re: エゾエンマコオロギ - take_it_easy

2025/09/14 (Sun) 20:27:57

エンマコオロギ♀がいました。
エゾエンマとエンマと、どちらが多いかなどさっぱりわかりませんが。北の方ではどうですか。

Re: エゾエンマコオロギ - てっちゃん

2025/09/14 (Sun) 22:50:24

take_it_easyさん
たぶん、こっちはまだエゾエンマコオロギしか居ないように思っています?ハッキリ調べてないので、なんとも言えませんが・・・
マダラスズやシバスズはたくさんいますよ、小さくていつも踏み潰しそうになっています。
エンマコオロギ、どうでしょう?たまたま運搬された砂利の中に卵が入っていて、みたいな感じで?意外と早く道北まで行く可能性もありますよね?

昆虫ネタは、ネタ切れになってきたので魚道をジャンプするサクラマスです。

Re: エゾエンマコオロギ - 花柄クジラ

2025/09/17 (Wed) 10:08:30

すみません。
すっかりサボっておりました。
畑も忙しかったのですが、俳句とか旅行とか。
ジャガイモとカボチャの収穫終わりました。
旅行は、エスコンフィールドで野球観戦。
負け試合でしたが、楽しかったです。
そうそう、野鳥観察も。

オグロシギ、30羽ほどいました。
中には、オオソリハシシギが1羽いました。

Re: エゾエンマコオロギ - 花柄クジラ

2025/09/17 (Wed) 10:14:51

オオソリハシシギ、ホウロクシギも、なんで、探鳥会のとき いなかったのかしらね。

コオロギ、いいなぁ。
昔、北見にいたとき、北見で、運転免許とったんです。
そのとき、コースの周りの草むらで鳴いていて初めて見ました。
北の果てはいませんね。

Re: エゾエンマコオロギ - てっちゃん

2025/09/19 (Fri) 23:26:14

花柄クジラさん
オグロシギ良いですね~しばらくコムケ湖にシギチ撮りに行ってないです。

またしてもケブカ(キイロ)スズメバチの巣をオオスズメバチが襲撃していましたが、今日は本格的な襲撃と言うより、何度も来て情報収集しているように感じました?

Re: エゾエンマコオロギ - take_it_easy

2025/09/25 (Thu) 09:54:33

250,000突破、おめでとうございます。
キリ番を狙っていましたのに、過ぎていました、残念。

Re: エゾエンマコオロギ - 花柄クジラ

2025/09/25 (Thu) 16:11:46

え?そうなの?
今は、259060ですよ。

いつも、キリ番狙ってくれてありがとう。
次は、ミラー番ね。
259952
あるいは、260000
あだまだだね。

今日は、朝から雨。
今年は、よく降るなぁ。
今日こそ、暇があるかな、と思ったらお客様。

今年は、スズメバチにもあまり会っていない。
みんな、クスサンとか多かったと言っているけど、こちらでは見ていない。

Re: エゾエンマコオロギ - take_it_easy

2025/09/25 (Thu) 18:38:32

259060はTOPページのカウンターのですよね。
250011は画像付き掲示板「Welcome to 北の涯から」のですよ。
掲示板のがどんどん追いついてきて、いづれ追い越すでしょう。

クスサン、こちらでもいっぱいいました。
スズメバチは今のところ少ないですね、助かります。
その代わりか、スズメバチのようなのがチェックに来ます。どきりとしますが、頭がハチじゃないのに気づいてほっとします。マツムラナガハナアブというやつらしい。

Re: エゾエンマコオロギ - 花柄クジラ

2025/09/26 (Fri) 19:19:05

あ、そんなとこにカウンターあるの知らなかった
それに字が小さいし。

マツムラって名前のムシ、けっこういますよね。
私も、撮ったことあったような?
探してみよう。

あ、マツムラちゃん どうしたかな?
最近、連絡していない。
元気でいてくれたらいいけど。

ついに新米買いました。
これ「茨木小町」だと思うけど。

Re: エゾエンマコオロギ - 花柄クジラ

2025/09/26 (Fri) 19:24:13

けんぢさんから葡萄が届きました。
お礼のメールしたけど見てくれたかな?
どれも美味しい葡萄でした。

もう、ヤマグドウも黒くなったかな?
行ってみなくっちゃ。
茸も葡萄も、クマさんの出没が多くて。
どこも行けないよぉ。

まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/08/29 (Fri) 20:28:07

先日の大雨は、本当に驚きました。
で、すっかり朝晩は涼しい感じです。
でも、日中は、けっこう暑い。

明日は、シギチの探鳥会です。
先日、下見をしました。

ホウロクシギがいました。
明日もいるかなぁ。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/08/29 (Fri) 20:34:21

2013年の春以来です。


この時は、けっこう近くまで寄れました。
久しぶりです。

今日、畑に行ってみたら あの大雨で大根畑も土がえぐれていました。
大雨は困るなぁ。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/08/29 (Fri) 20:39:08

↟の文字色まちがいました!

あ、20007年のもあった。

けっこう来てるね。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/08/29 (Fri) 20:46:27

この日、ダイシャクシギと一緒にいたのだ、

腹とか、尾のあたりが白いのよね。
今回も一瞬、ダイシャクかな?と思ったのだが、尾は黒いから、ホウロクシギだと思う。

これは、ダイシャクシギ。

Re: まだ暑いけど - てっちゃん

2025/08/30 (Sat) 00:17:25

>花柄クジラさん
ホウロクシギ、いいですね~ダイシャクシギなんてまだ見たこと無いです。
カンタンは、暗くなってからマツヨイグサの花を探すと意外と簡単に?見つかることが最近分かりました。

>take_it_easyさん
さすがカンタンの交尾シーンまで撮られていましたか!
他のところでも、ヒメクサキリだと教えていただきました。

Re: まだ暑いけど - てっちゃん

2025/08/30 (Sat) 00:22:57

ケブカスズメバチの巣ですが、またオオスズメバチの襲撃を受けたのですが、数が少なかったせいか無事に撃退して巣は守られました。一昨年は完全に皆殺しにされましたが・・・

Re: まだ暑いけど - take_it_easy

2025/08/31 (Sun) 19:28:55

ケブカスズメバチの巣、すごい住人の数ですね。興奮気味なんでしょうか。
ところで、ショウジョウトンボ、ことし初めて見ました。分布域を拡大させているようなのですが、北の方ではご覧になれるでしょうか。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/09/01 (Mon) 12:29:56

探鳥会当日、8名の参加があったのですが、ホウロクシギ探せず。

昨日、当日参加できなかった友人が1人来ました。
そ、それがいとも簡単に探しました。
鷗と一緒に行動していました。
前日も鷗の群れの中探したんだけどね。

てっちゃん 邯鄲は、簡単に探せるのね。
夜になったらマツヨイグサかぁ。
最近、うちのタンタン鳴かなくなった。

スズメバチ、怖いね。

ショウジョウトンボ見たことない。
いいなぁ。

今日は、朝から大雨。
先日の雨でまだ地面が乾いていないのにね。
被害がなければいいけど。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/09/02 (Tue) 19:21:59

探鳥会の日、ベニヒカゲ撮りました!
意外にも、撮っていなかったみたい。

見つけても、カメラ持参でなかったり機会を逸していた。
今は、スマホさえあれば あまり動きのないものは撮れる。
こんなことも嬉しい。

Re: まだ暑いけど - てっちゃん

2025/09/05 (Fri) 14:18:04

>take_it_easyさん
ショウジョウトンボ、目まで真っ赤ですね~もちろん見たこと無いです。

>花柄クジラさん
肝心なときに、ホウロクシギは放浪の旅に出てしまったのですね?
ベニヒカゲ綺麗ですよね~今年はまだ見ていないです。

一匹のオオスズメバチに猛攻を仕掛ける、ケブカスズメバチの群れです、この後塊のまま下に、ボトンと落ちていました。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/09/05 (Fri) 19:19:39

スズメバチ、今年は暑いのに見てない。

最近は、カンタン、鳴いていない。
その代わり、スズムシ?涼しい声のムシが鳴いている。

今日は、暑かったです。
芋掘りしました。
まだまだあるけど。。。
午前に2時間しか働けない。
何日かかるかなぁ。

ハマナスは、実が赤くなっても花が咲いている。

Re: まだ暑いけど - take_it_easy

2025/09/06 (Sat) 21:58:01

てっちゃんさん
ケブカの反撃、ミツバチの蒸し蒸し反撃と同じようですか。
それにしても、興奮状態のところでよくカメラを向けられますね。

花柄さん
スズムシって北海道にいるのでしたっけ?
コオロギの類はきれいな声ですよね。
カンタン、ちょっと標高を上げるとまだ鳴いてました。近づいたらピタッと止んで、それっきり。♂が団体でいたのでしばらく待ってみましたが、くたびれただけでした。近くに♀もいたのですが。この写真には♂が3頭写っています。

Re: まだ暑いけど - 花柄クジラ

2025/09/10 (Wed) 16:36:51

スズムシ、いないです。
コオロギだっていません。
コロギ、北見にいたときいました。

先日、海岸に行ったら草むらでカンタン鳴いていました。

俳句の締め切り明日です。
いや、本当は今日だ。
がんばろ。

今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/17 (Sun) 10:16:39

下のスレッドが長くなったので 新しく立てます。
お陰で蝶やら蛾の画像整理が少しできました。
ありがたいです。
引き続き、蝶やら蛾、その他を載せて下さい。

エゾシカの双子の子供が、けっこう大きくなりました。
スマホで撮りました。

生まれたときから、あまり逃げません。
図々しいです。
我が家のプランターの花をミシャムシャ食べています。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/17 (Sun) 10:24:47

こんなのも見つかった。
ウンモンスズメ?
合っているのかな?

やぁ、外に出られないなぁ。
畑に行けないとズッキーニが巨大化するぅ。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/17 (Sun) 15:06:26

おっと、ルリタテハ撮っていました。
どこか、登山中に撮ったようです。
北の果てでは、あまり見ない。

やぁ、雨だらけ。
何度も大雨警報が出ました。
洪水警報も。

暑いと思ったら、今度は大雨。
困ったもんだ。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/17 (Sun) 15:11:58

ルリタテハの裏側です。

2006年に雨竜沼湿原で撮りました。
この時、初めて見ました!
嬉しかったです。

Re: 今年の夏は暑すぎる - てっちゃん

2025/08/17 (Sun) 23:03:11

>花柄クジラさん
エゾシカの双子、最近は結構居るらしいですね?
ウンモンスズメですね、迷彩色で自衛隊みたいですよね。
ルリタテハ、数えるほどしか撮ったことが無いです。

>take_it_easyさん
さすがヒメヤママユとクスサンの違いが分かりやすいです、クスサンは前翅は目玉模様が閉じているのですね~

シモフリスズメがモモンガに似ていると言ったことが功を奏したのか?本当にモモンガに会いました。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/18 (Mon) 21:01:13

昨日は、一日じゅう雨だった。
おかげで、少しだけだが画像整理が出来た。
でも、蛾とかは、まだ名前のわからないのがある。

てっちゃん モモンガ可愛いね。
モモンガ、ふつうは夜に出てくるんだけど、まだ、雪のある3月ごろは、昼間でも顔をだす。
これは、昼間撮った。
モモンガだって すぐに出るんだ。
これが嬉しい。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/18 (Mon) 21:10:24

キクギンウワバ?

これは、けっこう秋になったらみられる。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/18 (Mon) 21:12:55

これが、名前がわからない。
蛾なの?
蝶なのかな?

Re: 今年の夏は暑すぎる - take_it_easy

2025/08/18 (Mon) 22:33:51

ヨツボシノメイガのようですが、花柄さんのヤツには前翅先端の小さめの白斑が見当たりません。こんな個体変異もあるのかもしれませんがわかりません。他の画像はお持ちですか?

キクギンウワバはガンマキンウワバのようにも見えますね。

エゾモモンガはこの冬、24年12月中旬から25年2月下旬まで、毎日のように、3~4頭が朝から昼前まで出て、豊作だったハウチワカエデの実を食べまくっていました。ギャラリーも大勢、お祭り騒ぎでした。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/19 (Tue) 11:04:48

アァレェ~!

ガンマキンウワバの方に似ているね。
直します。

ヨツボシノメイガ
これも、メモメモ。。。。

やぁ、同時にふたつわかりました!
よかったよかった。

今朝も雨です。
夜、暑いからと言って網戸のまま寝てしまっては、大変大変。
今朝は、寒いです。
朝晩が冷えてきたらキノコの季節かしら(^^)

そのうち、キノコも教えてね。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/19 (Tue) 11:10:28

↟ 文字色の間違い

スモモエダシャクでいいかな?
これって、蝶みたいですよね。

こんなにも雨が降るとなんにもできないなぁ。
昨日は、やっと晴れたので畑に行ったら、ズッキーニも胡瓜も巨大化していました。
かわいくない。

Re: 今年の夏は暑すぎる - take_it_easy

2025/08/19 (Tue) 15:41:47

スモモエダシャクのようですね。
個体変異がすごいから付き合いかねますね。

久しぶりの本降りでした。

Re: 今年の夏は暑すぎる - てっちゃん

2025/08/20 (Wed) 22:39:25

四つ星の名画 じゃなくてヨツボシノメイガはおととし、大量に裏玄関のフードに入っていました。

>花柄クジラさん
ヨツボシノメイガは割と特徴あるので、分かりやすいですが、ほかは難しすぎます。

>take_it_easyさん
蝶だけじゃなく、蛾にもお詳しいのですね~
花柄クジラさんのヨツボシノメイガは、おそらく翅の裏側なんじゃないでしょうか?


Re: 今年の夏は暑すぎる - てっちゃん

2025/08/20 (Wed) 22:42:24

でも、こっちのヨツボシノメイガはあまり、白い細かい模様が少ないかも知れませんね?

Re: 今年の夏は暑すぎる - take_it_easy

2025/08/21 (Thu) 21:20:25

てっちゃんさん

真夏のモモンガ、なかなか見えませんねえ。まだ明るい時間帯のでしたか。

ヨツボシノメイガ、壁にびっしりは壮観ですね。
他種が混じっていないのも一興です。
白斑に個体差があるのも一目瞭然です。
みんな、前翅の斑は4つあるようで四つ星です。
花柄さんのは翅頂の白斑が一つ欠けているようで、珍しいかな、とおもいました。

花柄さんが見せてくださる画像は比較的わかりやすい種ですから、小生でもなんとか。

久しぶりにルリタテハをみました。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/22 (Fri) 19:14:19

やぁ、みんな綺麗な写真だなぁ。
ヨツボシノメイガ、そんなにもたくさんいるんだ。

今日、ホウジャク来ました。
スマホしかもっていなくて焦って撮ったけど駄目だった。
ついでに、動かないナガヒラタアブ撮った。

やっと、雨が止んだので畑に行って新芋掘った。
一週間前より、けっこう大きくなっていた。

Re: 今年の夏は暑すぎる - yakimonoya

2025/08/22 (Fri) 20:43:28

皆さん お元気ですね~
滋賀県もですが 暑くて 熱くて 作陶もさぼっています。 時に とんでもないスコールが来てあきれてます。

 今年は比叡座には一度も登ってないし、 気温と共に 体温迄変に上がって 熱も感じないのに37度を超えたりして こまったもんだ。 

いくらかできた作品を まとめたら載せますので見てくださいね。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/24 (Sun) 16:53:29

おお、やきものちゃん
お元気でしたか!!
書き込み、とっても嬉しいです。
今朝のコーヒータイムです。
特に(一番左の)おとーさんのカップが 少し欠けています。
それを言ってくれと言っています。
よろしくね。
この掲示板を使っていっぱい貼ってください。
たのしみ楽しみ。。。

Re: 今年の夏は暑すぎる - てっちゃん

2025/08/24 (Sun) 23:49:35

>take_it_easyさん
モモンガは、朝方でしたよ、明るい時間帯に見られてラッキーでした。
ルリタテハは綺麗ですね~キベリタテハは、今年は多いのですが、ルリタテハはなかなか見ないです。
ヨツボシノメイガがたくさん入ったのは、この年だけですね、後は入っても2~3匹ぐらいです。
今年はバッタの仲間がメチャクチャ多いですよ。

>花柄クジラさん
ナガヒラタアブ、よく調べましたね~
玄関フードに入っていた、たぶんツユムシだと思います?

Re: 今年の夏は暑すぎる - てっちゃん

2025/08/24 (Sun) 23:52:04

yakimonoyaさん お久しぶりです、そちらの暑さは、とんでもない感じですね?

今年は工房の軒下にキイロ(ケブカ)スズメバチの巣が出来ていました。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/25 (Mon) 14:13:14

てっちゃん、ムシのこと教えてくれて本当に感謝です。
最近、夜になると、いきなり邯鄲の声が聞こえるのです。
それも、すぐ玄関の花畑から。
長いこと、カンタンの写真を撮りたくていたので いつも探っていました。
野山では、聴くけど庭からは、初めてです。

食草は、なんでしょうかね。
ヨモギの種類と聞いたことあるけど。
蓬なんてない。


おとなりでスズメバチがいると騒いでいましたが、あれは、アブの種類だなぁ。

Re: 今年の夏は暑すぎる - take_it_easy

2025/08/25 (Mon) 20:34:12

花柄さん
 ナガヒラタアブなんて初耳です。よくわかりましたね。さすが。私ならスルーです。
 北の涯ではヨモギの類はないのですか?オオヨモギとかオトコヨモギとか、草餅はどうしているのですか。

てっちゃんさん
 こちらではバッタも少ないです。フキバッタの類ですらあまり見かけません、いるにはいますが。私のフィールドは人の管理作業が無作法に入るようになって、そのせいが大きいかもしれません。
 ツユムシの産卵管は短くて鍵型に曲がっているようですが、この写真のはまっすぐに伸びてるように見えます。翅は長そうですし色は緑っぽく見えますから、もしかしてヒメクサキリかもしれませんね。
 ケブカスズメバチの巣、もうこんなに大きくなってるんですか。ほかの種のも含めて、今年はまだ見つけていません。
 種名はケブカスズメバチ、北海道にいるのは基亜種ケブカスズメバチ、本州にいるのが亜種キイロスズメバチ、何故かキイロのほうが有名ですけど、北海道にはキイロはいないことになってます。で、北海道産はケブカが正解、キイロは不正解。本州産ならケブカでもキイロでも正解。残念なのは、ケブカとキイロの違いがわからない、のです、私には。

 写真はカンタンの交尾です。大抵の昆虫では上にいるのは♂ですが、カンタン(コオロギの類)は♀が上にいます。おもしろいです。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/26 (Tue) 10:29:20

ナガヒラタアブは、スマホで撮ったので、そのままグーグル先生にお聞きしました。
グーグル先生も、かならずしも正しくもないときあります(^^)
カンタンは、庭で鳴いているから庭には蓬がないってことです。
野山にはいっぱいありますよ。

撮りたいなぁ。

これ、エゾツユムシかなぁ。

Re: 今年の夏は暑すぎる - take_it_easy

2025/08/26 (Tue) 20:59:25

 ヨモギのこと、早とちりをしてしまいました。すみません。
 カンタンは飛べますし、ヨモギでなくても食べるものはありますし、他所で育ってきたのかもしれないし、そうでもないかもしれないし。こちらではオオハンゴンソウの花で簡単に見つかっています。
 エゾツユムシの♂は背中が茶色いです(茶色くないのもいるかも)。♀はずんぐり体型です。
 写真はエゾツユムシたぶん、上が♀、下が♂です。

Re: 今年の夏は暑すぎる - 花柄クジラ

2025/08/27 (Wed) 19:38:21

takeさんは、撮っていますねぇ。
エゾツユムシは、♂なのか♀なのか、よくわかりません。体が大きい?

昨日は、とんでもない雨でした。
長靴に履き替えて、お客さんがやってきました。
外に出て見たら 舗装の上は川のようになっていました。
雨が止むとすぐに引けましたが。
カンタンは、今日は昼も鳴いていました。
どうも、ガクアジサイのあたりから聞こえます。
タチアオイと鉄線(クレマチス)もあります。姿を見たいなぁ。

オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/07/31 (Thu) 22:40:37

かなり難易度高いと思いますが、オオヒカゲの飛びものが撮れました。

>花柄くじらさん
確か2008年は、蕎麦打ちの検定だったかな?に行く途中か帰りに、うちに寄ってホウジャク、撮られたはずですよ?
2007年のオフ会の次の日に、タロウが生まれたのでした。。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/07/31 (Thu) 22:42:22

take_it_easyさんがナミアゲハ載せられていましたが、なんと今日、人生で2回目のナミアゲハを見ました。
これからだんだん、普通に見られるようになっていくのかも知れませんね??

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/01 (Fri) 23:40:11

アゲハの再見、おめでとうございます。

チョウはたくさんいると、花柄さんもお書きでした。でも、例年はいろんな種がもっとたくさん飛んでました。
今年はちらほら、全く見かけない種も多いです。
これからなのかもしれませんけどね。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/04 (Mon) 00:06:07

take_it_easyさん ありがとうございます
メスグロヒョウモンの交尾シーン良いですね~
そういえば、エゾシロチョウと、オオイチモンジはあまり見ていなかったかも知れません?

また房にオオヒカゲが入り込んでいたので、コンクリートの床バックですが、翅を広げたとびものが撮れました。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/04 (Mon) 10:56:49

おお、
ヒカゲの仲間もヒョウモンとか、セセリとかもよくわかりません。
けっこう撮っているんだけど。
この際、教えてもらおうかなぁ。

これ、今、撮りました!
やはり、鬼百合が咲くと賑やかになります。

最近、稚内も暑いです。
27℃とかの予報でも、いつも2℃ぐらいは高いです。
昨日は、29℃。
無風状態。
畑で働くことも出来ません。

北見から妹が来るまでやってきました。
ま、北見ほどではありませんが。

ミヤマカラスアゲハに癒されています。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/04 (Mon) 10:59:29

この花もお好みのようです。

明日は、雨の予報ですが、本当に降るのかな?

雨不足も困ったもんです。
水やりが忙しい。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/04 (Mon) 11:05:03

これ、ミドリヒョウモンでいいのかな?

あ、たった今、風が出て来た!

嬉しいな。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/04 (Mon) 21:09:32

花柄さん

きょう撮ってきたミドリヒョウモンです。
♀の模様がそっくりですね。

ヒョウモンを撮る場合には、後翅裏がわかるようになさると種名にたどり着きやすいですよ。

加えて、ミドリヒョウモン♀の色合いは他にはいないくらいに特徴的ですから、花柄さんのお写真はまちがいなくミドリヒョウモン♀だとおもいます。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/04 (Mon) 21:20:50

花柄さん
おお、
ヒカゲ おもしろい。

てっちゃんさん
ことしのオオイチモンジ♀です。
これが最初で最後でした。

オオヒカゲの飛びもの、撮れそうで撮れません。止まってるところならいくらでも、なんですが、どうしてでしょうねえ。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/04 (Mon) 21:30:13

連投失礼

てっちゃんさん

ことしのエゾシロチョウです。
例年だと集団でいることが多そうに思ってましたが、今年はとんと見かけませんでした。


それにしても暑いです。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/05 (Tue) 09:16:06

おお、嬉しいな。
ミドリヒョウモンは、色が濃いのが♂なのね。
これは、いっぱい採っている。

ミドリヒョウモンの疑問符、片付きました。

オオイチモンジ、いいですね。
見たことあったかなぁ。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/06 (Wed) 22:50:15

>花柄くじらさん
ミドリヒョウモンは、一番見かけるヒョウモン蝶かも知れませんね?
take_it_easyさんがおっしゃるとおり、翅の裏側を撮ると判別しやすいですよ。

>take_it_easyさん
さすがミドリヒョウモンの交尾シーンも撮られていました。
オオヒカゲは、たぶん藪の中を縫うように飛ぶことが多いから、飛びものが難しいのだと思います?
オオイチモンジもエゾシロチョウも、撮られていましたか、オオイチモンジは、何度か見たのですが、エゾシロチョウは今年は全く見ていないです。

庭に来ていたホシホウジャクです。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/07 (Thu) 11:38:58

やぁ、みんな撮ってるねぇ。
今までは撮っても、画像整理していないからグジャグジャ。
すぐに、画像を出せない。
あかげで少しだけ片付いた。

エゾシロチョウて、エゾスジクロチョウ?とうのもいる?
よくわからないなぁ。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/07 (Thu) 11:46:25

エゾスジクロスジチョウ?夏型?

よくわかんないなぁ。

今日、夕方から明日に掛けて雨のようです。
暑さは、今日はしのぎ易く、とてもいい。

私、オオモンシロチョウの幼虫を撮っているのだが。肝心の蝶の方を撮っていないような気がする。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/07 (Thu) 11:56:08

今、見たら エゾシロチョウとは、ちと違いますね。
私、昨年まであまり目がよく見えなかったからなぁ。
テキトーに調べていたけど、今回 みんなに教えていただき感謝です。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/10 (Sun) 23:56:34

花柄くじらさん
1枚目は、エゾシロチョウですが、2,3枚目は、エゾスジグロシロチョウ日、スジグロシロチョウかの、どちらかです、判別は僕には出来ません。

裏玄関に ミヤマの付かない、カラスアゲハが入り込んでいました。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/11 (Mon) 20:21:17

てっちゃん ありがとう。
てっちゃんでも、むずかしいなら、花柄は わかるはずがない。
けっこう、調べてるんだけど。

ジツは、私もカラスアゲハ探していました。
たいていは、ミヤマですよね。
ミヤマの方が多いのでしょうね。

最近は、あちこちオニユリが目立って咲いています。
オニユリは、蝶には大人気。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/11 (Mon) 21:03:43

アカクロにエゾシロチョウの下2枚、
上の方はエゾスジグロシロチョウ夏型♀、下の方はエゾスジグロシロチョウ春型♂です。たぶん。
だいぶ古そうな画像ですが、このころの気温は今ほど高くなかった?

北の涯ではスジグロシロチョウはほぼいなくて、ほとんどかすべてエゾスジグロシロチョウかもしれません。

オオモンシロチョウ、そのうち羽化したらきれいな写真が撮れそうですね。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/11 (Mon) 21:09:59

てっちゃんさん

キベリタテハが来たり、カラスアゲハが来たり、なかなか楽しげな工房立地ですね。

ひさしぶりにアカマダラを見ました。1頭だけ、群れを見てみたいものです。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/11 (Mon) 23:46:49

>花柄クジラさん
僕が分からないだけで、わかる方にはわかると思われます?
ミヤマカラスアゲハが圧倒的に多いですね~

>take_it_easyさん
さすがですね~道北方面はエゾスジグロシロチョウがほとんどなのですね~
アカマダラは、相変わらず、こちらは結構見かけますよ。
不思議と工房の中や裏玄関は、普段あまり見かけない、ウラギンスジヒョウモンとかも入り込んでいたことありました。

シモフリスズメの顔が、目が大きくて灰色で、モモンガに似ていることに気づきました。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/12 (Tue) 20:43:37

てっちゃんさん

 シモフリとモモンガ、なるほど、そう思ってみるとそうみえなくもありませんね。過眼線を消したらいっそう似てくるのかも。シモフリもエゾシモフリも背面からの画像しか持ち合わせていませんが、どちらも目が大きいようですね。今度見つけたらよく見てみます。とはいえ、そう度々見ることができませんが、こちらでは。
 今年はやっぱり、チョウ(ガも他の昆虫も)は少ないです、いまのところ。ウラギンスジもオオウラギンスジもみていません。オオウラの方はそれほど珍しくもないはずなのですが。

 ルリタテハを見ました。久しぶりでした。幸せの青い蝶です。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/13 (Wed) 22:37:05

take_it_easyさん
ルリタテハ良いですね~なかなか出会いませんよね、出会ってもすぐに飛んでいってしまうし・・・

実は同じ日に、エゾシモフリスズメとシモフリスズメ、両方撮ることが出来ました、こっちはシモフリスズメ

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/13 (Wed) 22:39:51

こっちがエゾシモフリスズメと思われます。
なにせ暗くならないと、庭に飛んでこないので、そう簡単には見られないですよね~この日以どちらも見ていないです。ユリの花が散ってしまったせいもあるかも知れませんが?

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/14 (Thu) 20:56:09

てっちゃんさん

どちらもホウジャクみたいに吸蜜するのですね。こちらは暗くなると、ですね。何かの記事で見て、いちどは見たいものだと思っていました。小生、暗所は苦手で、昼間に張り付いているところしか見たことありません。
暗いところでよく撮れましたね、ありがとうございます。

シモフリとエゾシモフリを並べてみました。合っているかどうかあやしいものですが。撮影条件が違うから、色合いもあやしいものです。注目は、前翅中央の二本線の太さだと「みんな蛾」などにありました。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/15 (Fri) 20:12:15

蝶のスレッドだったけど、いつの間にか蛾になっていたね。
蛾も魅力的です。

これ、ヒメヤママユでいいのかな?

シモフリスズメ、いいなぁ。

Re: オオヒカゲの飛びもの - てっちゃん

2025/08/16 (Sat) 00:02:20

>take_it_easyさん 
僕は逆に昼間壁にくっついているシモフリスズメを見たこと無いかも知れません?
夜は庭に色々やってきます。
はいホウジャクのように長い口吻を持っていますよ。

>花柄クジラさん
ヒメヤママユとクスサン似てますね~色が派手なのがヒメヤママユらしいので、それでよいのかも知れません?

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/16 (Sat) 21:09:14

てっちゃんさん
 これはシモフリスズメだからこそ撮ることのできる一枚なんですね。

ヒメヤママユとクスサンとの見れば一発な区別点その1、
大きさが違うこと。クスサンのほうが一回り大きいです。
その2
前翅の目玉が、クスサンでは閉じてます。

Re: オオヒカゲの飛びもの - take_it_easy

2025/08/16 (Sat) 21:15:23

上の続き

ヒメヤママユの目玉は開いています。

で、花柄さんの画像はヒメヤママユでいいと思われます。
両種とも色の濃淡は変異が大きいようです。

Re: オオヒカゲの飛びもの - 花柄クジラ

2025/08/17 (Sun) 10:08:07

わぁ、いいの撮っていますね。
羨ましい!

今日は、昨夜から?雨が降ったらしく、外にも出られません。
大雨警報も注意報に変わりました。
JRとかも運休したところもあります。
お盆帰省の人たちも困りますよね。
我が家は、今晩「オンライン帰省」やるらしいです。
子クジラは、墓参りには来たけど あとは、暦通り。
昨日は、友人が来ているらしく、来ません。
お陰でのんびりなお盆でした。

サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/17 (Thu) 23:28:47

花柄クジラさん
サカハチチョウもアカマダラも春型がいますよ、見た目全く違います。
こちらがサカハチチョウの春型です

幼虫は、サカハチチョウと、ヒトリガで合っていそうですね?

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/17 (Thu) 23:30:16

こっちがアカマダラの春型です

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/17 (Thu) 23:32:04

それで今日撮った、エゾニュウに来ていたアカマダラの夏型の群れです

花柄クジラさん お忙しそうですね~

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/19 (Sat) 10:36:51

てっちゃん どうもありがとう!
クマ騒ぎで、盛り上がっていますが、てっちゃん 気を付けて下さいね。

てっちゃんのお陰で蝶やら蛾の整理が出来そうです。
まだまだ、わからないイモちゃんも多いし。
ムシの名前知っている人尊敬するなぁ。

これ、アカタテハでいいかな?

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/19 (Sat) 10:40:43

ヒメアカタテハ?

なんか、実際に観た時は「あ、アカタテハだ!」って、わかるんですが、これ、眼の悪いとき整理したからかなぁ。
昨日、眼科の検診に行ってきました。
2.0と、0.8でした。

パソコンが、よく見えないんだよぉ。

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/19 (Sat) 23:06:01

花柄クジラさん
どっちもヒメアカタテハですね~アカタテハは減少しているのか、しばらく見ていないです。
クマ騒動は、これからどんどん起きるでしょうね、どうしようもない所まで来てしまいました・・・

キタキツネがタコの内臓くわえて歩いていました。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/20 (Sun) 10:45:47

やぁ、どっちもヒメだったか。
もしかしたらアカタテハ撮っていないのかも。

キタキツネ、子育てんころは、本当に 大きな餌をくわえて運んでいますよね。
うちの前の道路も、運んでいくコースになっていて、毎年 見かけます。

雨が降ったら いきなり?草も伸びて草取が大変。
今、おとなりの句さまで刈っています。
断りを入れておきました。
「めっちゃ、嬉しい」と言われ がんばる花柄です。
若い人は、忙しいのよね。

Re: サカハチチョウ春型 - take_it_easy

2025/07/24 (Thu) 22:03:06

ちょっと古いけど、アカタテハです。
いっぱい撮ってますけど、ウラオモテが見えてる画像を選びました。
オオハンゴンソウの蜜がお好みのようで。
駆除したら、アカタテハも来なくなってしまいそう。

アカマダラのこんな大勢、見たことありませんでした。ちょっとびくり。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/25 (Fri) 10:10:37

暑いですねぇ。
takeさん、お久し振りです。
ありがとうございます。

暑さに慣れていないせいか、29℃もあると何もしたくありません。
そして、何も食べたくもありません。
冷たいものの食べ過ぎでお腹が痛いとです。

オオハンゴンソウとか、けっこう虫が好きなんですよね。
今日は、少し風があるのが助かります。
あぁ、写真撮りに行きたいなぁ。

これ、メスウロキアゲハでいいのかな?

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/25 (Fri) 14:59:41

>take_it_easyさん
アカタテハの写真ありがとうございます、僕はいつ撮ったか忘れたぐらい前に撮ったけど、写真を探し出せずにいました・・・
今年はタテハチョウの仲間が、大量発生しているようです。

>花柄クジラさん
メスウロキアゲハってなんだ?と思ったら、メスクロキアゲハみたいですね日本に居ないような気が?
普通にキアゲハの幼虫だと思います。

庭に来ていたホウジャクを撮りまくっていました。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/25 (Fri) 19:34:59

おお、キアゲハだったか。
ありがとう。
私の「キツネ」の画像の下の写真「アカタテハ」でよかった?
私も、ホウジャク撮ったゆな気がする。
ハチドリっぽくて可愛い。

Re: サカハチチョウ春型 - take_it_easy

2025/07/26 (Sat) 00:00:56

アカタテハの翅表です。

所変われば、ですね。
マイマイガの類の舞うのがうるさいくらいですが、他の虫たちはずいぶん少ないような気がします。

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/26 (Sat) 14:48:24

>花柄クジラさん
残念ながら花柄クジラさんの写真は全部ヒメアカタテハですね~アカタテハはtake_it_easyさんが載せられた通り、翅の内側は、茶色くて無地なんですよね~

>take_it_easyさん
アカタテハの翅の表の写真もありがとうございます。
きれいなアカタテハ、また見てみたいものです。
今年は、こちらはアキアカネも山から降りてくるのが早いですし、キリギリスも鳴くのが早いです。

ホバリングして、庭の百日草の花粉を吸うホウジャクの正面向きです

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/26 (Sat) 21:42:09

じゃぁ、アカタテハは、撮っていないかも知れない。
全部、ヒメみたいだ。

キアゲハのイモちゃんは、あんなにも黒かったっけ?(3令かな)
これ、キアゲハよね。
あんまし黄色くはないけど。

ホウジャク、探せない。
てっちゃん、これ難しいのに、上手だね。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/26 (Sat) 21:56:26

ベニシジミ春型かな?

ムシ、教えてもらって嬉しい。

22日の朝、6時に新聞とりに玄関のドアを開けたら、南瓜一個とハチミツがあった。

いまだに、誰からも連絡がない。
カボチャ、昨日天ぷらにした。
まだ、お礼も言っていないけど。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/26 (Sat) 22:03:44

ほうじゃく、あったぁ!

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/26 (Sat) 22:08:36

今年も来ないかなぁ。

あまり暑いので、何処にも行けない。
鉢の花の植え替えしている。

あと、4鉢で終わる。

目詰まりして、鉢から花を取り出せない。
反省だ。

Re: サカハチチョウ春型 - take_it_easy

2025/07/27 (Sun) 19:19:08

ついでにアゲハ(ナミアゲハ)を上げておきます。
キアゲハとよく似てます。
こちらではキアゲハばかりで、アゲハはなかなか出会えませんです。

Re: サカハチチョウ春型 - take_it_easy

2025/07/27 (Sun) 19:24:44

悪ノリついでに連投です。

メスグロとタテハからの連想、
メスグロヒョウモン。
今年はヒョウモンも含めてチョウも不作ですが、
何故かメスグロヒョウモンのメスはよく見ました。

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/27 (Sun) 23:10:37

>花柄クジラさん
ホウジャクは、もしかしたら、うちの庭で撮ったものじゃありませんか?
キアゲハの黒い幼虫は、3令目だと思いますよ。
成虫は良く見かけますよね。

>take_it_easyさん
ナミアゲハ、羨ましいですね~過去に一度だけしか撮ったことが無いです。
メスグロヒョウモンも、なかなかオス、メス揃っているところは撮るの難しいですよね。

今日は工房に珍しく、キベリタテハが入り込んでいたので、スマホで撮りました。

Re: サカハチチョウ春型 - てっちゃん

2025/07/27 (Sun) 23:15:17

分かりづらいですが、土管が詰まって道路に小川の水が流れ出していた場所に、蝶がたくさん集まっていました。いたのは、ミヤマカラスアゲハ、キアゲハ、エルタテハ、シータテハ メスグロヒョウモン♂ エゾスジグロシロチョウ?などでした。

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/28 (Mon) 10:28:53

てっちゃん
これは、あたしんちで撮ったものです。
2008年9月15日です。

てっちゃんちに行ったのは、2007.8月です。
その時、ヘビトンボを撮りました。

暑いですね。
今年は、蝶が飛んでいるのが多いかも。

雨無し記録は、困ったもんです。
さ、これから水撒きしようかな?

Re: サカハチチョウ春型 - 花柄クジラ

2025/07/28 (Mon) 20:05:49

てっちゃん 鋭い!
2008年も行ったことあるんだね。
だって、同じ日興部サイロ撮っていたもん。

うちにも、ホウジャク来た事ある。
写真探せないけど。
たしか、ホシホウジャク?って言ったみたい。

北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/10 (Thu) 14:06:48

7月に入って、もう10日になります。
5日6日は、北門神社の祭典でした。

特に5日は、子供神輿も 可哀そうなぐらい暑く(28℃)

暑い日がつづくと花も、あっと言う間に散ってしまいます。

はまなす、1週間前は咲いていたけど、もうみんな実になっていました。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/10 (Thu) 14:12:51

翌6日は、兜沼で探鳥会。
お目当ては、カンムリカイツブリの子育て。

やぁ、昨年は、雨が多くて水没してしまった巣。
今年は、とんでもない遠くに作っていました。
対岸は、誰も行けません。

カンちゃんも考えたもんね。

プロミナーで見たらウジャウジャ。
子供もいるのかな?
混じっています、12羽確認しました。

天塩からも、苫小牧からも参加者が。
賑やかでした。

Re: 北の涯も暑い! - てっちゃん

2025/07/10 (Thu) 15:02:56

家の栗の木に居た、白髪大蛇と呼ばれるクスサンの幼虫です。8cmぐらいあります。
暑い日が続きましたが、今日は寒いぐらいですね~
カンムリカイツブリ、そんなに遠いのですね~でもたくさん参加者が居て良かったですね。

Re: 北の涯も暑い! - てっちゃん

2025/07/10 (Thu) 15:05:52

こちらは先日まで32~33度あったので、暑くて動きたくなかったです。
僕は何処にも行かずに、興部、紋別あたりだけで撮ってるので、珍しいものは全然撮ってないですよ。
ライチョウなんて、行かなきゃ撮れませんものね。
夕方ピンク色に染まった空をバックに跳ねるエゾシカです。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/11 (Fri) 20:29:34

てっちゃん
よくぞ、イモムシちゃんを出してくれました!
これは、すぐには出ません。
名前がわからないからです。

クロシタアオイラガ?
イラガの種類らしいです。
もう少し きちんと写真撮ればよかった。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/11 (Fri) 20:32:49

ホソバセダカモクメ?
幼虫と成虫と、一緒にしたい。

クスサンの成虫撮ったハズだけど。。。

Re: 北の涯も暑い! - てっちゃん

2025/07/11 (Fri) 23:41:06

花柄クジラさん
1枚目はイラガの仲間で間違いないですね、触ったらヤバいやつです。
2枚目、たぶんホソバセダカモクメで良いと思います、よく調べましたね~

道路に降りていたカケスです。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/12 (Sat) 19:56:37

てっちゃん 今日(も)
TVで熊騒ぎが出ると てっちゃんのクマ画像が出ますね。
背こすりや、水浴びなど すぐに「あ、てっちゃんの写真だ!」ってわかります。

イモムシって、まったく私は、ちっとも名前がわかっていません。
もっと、しっかり写真整理しないと。
ま、シャクトリの仲間かな?とはわかるんだけど。
名前がわからないと整理できない。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/12 (Sat) 19:59:17

面白がって撮ればいいってもんじゃない。

てっちゃんに教えて欲しいわ。

Re: 北の涯も暑い! - てっちゃん

2025/07/14 (Mon) 16:17:35

花柄クジラさんん
難しいの、出してきましたね~
2枚目はサザナミスズメかな?
1枚目はエダシャクの仲間のように思います??

タンデム飛行するキアゲハです

Re: 北の涯も暑い! - てっちゃん

2025/07/14 (Mon) 16:37:58

それともウチスズメかな?難しいです、分からないです。
袋角の雄鹿です。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/15 (Tue) 21:27:30

難しいですよね。

成虫も、幼虫も撮ってはいるけど。
同じものかどーかわからない。
今度、雨の日にでも、しっかり調べてみないと。

雨と言えば、今日 申し訳ないような雨でした。
明日は、どっさり降ってほしい。
いつも、水かけが大変。

これ、サカハチチョウのハズです。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/15 (Tue) 21:30:50

違いますか?

明日、雨が降るらしいので「オミナエシ」の花買って来ました。
ただ、前から欲しかっただけ。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/15 (Tue) 21:46:47

サカハチチョウ夏型って言うけど。
夏型でないのはいるのかしら?

Re: 北の涯も暑い! - けんぢ

2025/07/16 (Wed) 07:11:46

ご無沙汰しております。

本日、上陸しました。
なので、雨予報?

20日にてっちゃん家でオフ会。
今後の予定は未定なので、
今週か来週に顔を出しますね。

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/16 (Wed) 20:19:48

おお、けんぢさん 北上の季節ですね。
みんな、きっと待っていると思います。

この時期、私としては、なんか いつも忙しくて、申し訳ないです。
21.22.23日は、用事があって忙しいっす。25.26.27日はいません。
あとはいます。

ヒトリガです!

Re: 北の涯も暑い! - 花柄クジラ

2025/07/16 (Wed) 20:24:21

ムシ、嫌いな人ごめんなさいね。
これ、ヒトリガの幼虫でよかったかな?

特に幼虫の名前がわからず、いつも画像整理できないでいる。

今日は、昨日より 少しだけいい雨が降った。
土の中まで浸みていない。

Re: 北の涯も暑い! - けんぢ

2025/07/16 (Wed) 21:52:42

忙しいことは良いことです。

今日は当てもなく千歳の川で少々釣りして、
襟裳岬回りで音更にいます。

根釧方面に向かう予定なので
25日目指して北上します。

スマホだと画像が貼れないので
また次回。

Re: Re: 北の涯も暑い! - けんぢ

2025/07/17 (Thu) 10:31:39

失礼しました。
24日でした。

礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/06/28 (Sat) 19:11:10

礼文に行って来ました。
今年、2度目です。

一度目は、あまりにも風が強くて そして寒くて せっかくのレブンアツモリソウ よく撮れませんでした。

今回は、お天気に恵まれて とっても楽しかったです。

これは、レブンウスユキソウ。
礼文高山植物培養センターで撮りました。
ラクチン。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/06/28 (Sat) 19:12:37

あれ、写真 忘れました。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/06/28 (Sat) 19:26:36

礼文は、いや、礼文でなくても、どこも 今はオオハナウドが満開です。
オオハナウド、今は、なんか怖い植物になってしまいました。
まさかまさか、こんなところにまで「バイカルハナウド」?「オオハナウドバイカル」?

札幌で見つかりましたね。
猛毒!


Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/06/29 (Sun) 00:20:19

花柄クジラさん 
僕の撮ったのはコヨシキリじゃなくて、エゾセンニュウですからね~
レブンアツモリソウ撮られたのですね~
バイカルハナウド、大騒ぎですね、あんな手が水ぶくれになってる写真見せられたら仕方ないですが・・・

ヒグマには今日も会いましたが、久しぶりに明るい時間帯に撮ったエゾタヌキでも載せます。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/06/30 (Mon) 19:50:17

れれれ、エゾセンニュウだったか。
ちっとも、眼が良くなっていないんじゃないか。

タヌキ、いいね。

それにしても、今日のいきなりの雨には、驚いた。
7月1日は、雨降りだと言う予報だったのに。

礼文行きの面々です。
お天気に恵まれて楽しかった。

明日は、晴れるのかな?

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/01 (Tue) 13:29:21

礼文に行かれたメンバーさん楽しそうですね~しばらく何処にも行ってませんが、何処にも行かずに、近場で色んなものが撮れるので、満足しちゃってます。
おととい撮影したヨタカです。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/01 (Tue) 18:50:30

てっちゃん 凄いね。
こちらは、何処か気に行かないと撮れないよぉ。
私もヨタカ撮っているのを思い出した。
地道に画像整理して 出したい画像 すぐに出せるように整理した。
アナログでだけどね。

これは、利尻で撮った。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/01 (Tue) 18:56:38

2014年に撮ったもの。
登山の途中で撮った。
今まで、一度も発表していなかったので 今、出して嬉しい。眠っていて動かない。
死んでいるのかと思った。

マルバトウキと利尻。
今、何処に行ってもセリ科の花が多い。

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/02 (Wed) 23:02:59

>花柄クジラさん
明るい時間帯のヨタカは良いですね~すぐに出してこれるのが凄いです。
マルバトウキというのですか?利尻山があると絵になりますね~

小坊主さんは、どうされたのでしょうね?

近距離から撮ったヒグマです。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/03 (Thu) 18:44:52

てっちゃん
ヒグマだって、すぐに出ます(^^)

2014年7月14日。
大雪の黒岳のあたりです。
偶然、出てきました。
それより、画像すぐに発見できることが嬉しい。

koboさんねぇ、休みグセついたかな?
そのうち、ひょっこり 出てきてくれるかも。

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/04 (Fri) 00:21:21

それじゃ月の側を飛ぶヤマシギ2羽で。
出したい写真がすぐに出てくるのは羨ましいです。
僕は撮り過ぎで、フェイスブックの検索機能を使うときがあります。

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/04 (Fri) 00:22:31

間違えた、夕方飛ぶヤマシギでした。
三日月とヤマシギはこちらです。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/04 (Fri) 20:12:50

ヤマシギと三日月だなんてスギョイ!いいなぁ。

ヤマシギ撮ってました。
これも、初出しかも。

ヤチブキ採りに行って いきなり見つけました。
カメラを背負ってヤチブキ採る私です。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/04 (Fri) 20:18:35

画像、忘れました!

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/04 (Fri) 23:16:54

花柄クジラさん 
それ、オオジシギですよ。
こちらが地面に降りたヤマシギです、夜の写真ですが・・・

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/05 (Sat) 13:34:25

ごめんごめん。
オオジシギだったか。
オオジシギは、けっこう撮っているんだけど。

これ、ヤマシギ?だと思ったんだけど。

秋の渡りのとき撮った。

今日は、稚内北門神社の祭典。
暑い!
28℃あるんだって。

涼しさが取り柄の稚内。
少し、風があるから助かっているけど。

これから、会館に本神輿のお迎えに行ってきます。
老人クラブの会長 忙しい。

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/05 (Sat) 22:52:30

暑いですね~暑すぎて、早朝行動しています、日中は寝てます。。
はい、それはヤマシギです。
お祭りなんですね~お忙しそうですね。
こちらはちょっと大きくなったエゾライチョウの雛です。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/06 (Sun) 20:49:35

てっちゃんは、すごいね。
どうせ、てっちゃんには負けます。
私も木の上のエゾライチョウ撮っています。

逃げないのは、どこかに雛がいた可能性がありますよね。
雛をいっぱい連れた親子のエゾライチョウ 観たことはあります。

今日は、探鳥会でした。
カンムリカイツブリ 12羽いました。
それが、遠い。
沼の向こう岸にうじゃうじゃいました。

昨年は、近かったけど。

Re: 礼文に行ってきました - てっちゃん

2025/07/08 (Tue) 15:34:41

花柄クジラさん
そんな事はないと思いますよ、僕はコノハズクは見たこともありませんし、ケアシノスリだって数えるほどしか撮ってませんし?ハイイロチュウヒもオスは撮ったこと無いです。
エゾライチョウ、最近は雛連れていても、4~5羽ぐらいが最高です 昔は8羽ぐらい連れているの見たことあるのですが・・・

夕方飛ぶヤマシギとツツドリの2ショットが撮れました。

Re: 礼文に行ってきました - 花柄クジラ

2025/07/09 (Wed) 10:51:39

この頃、花柄さんも、動きが悪い。
動きのあるもの撮っていない。
反省だ。

昨日も、暑かった。
数日、雨が降っていない。
畑に水やりが忙しい。
4ℓのペットボトルに入れて運んでいる。

花畑も含めて4か所。
雨が恋しい。

てっちゃんは、撮っていないものが少ないよ。

花柄さん 自慢?は、これかな?
これを撮るには、お金がかかってる。
つまんないかも。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.