welcome to 「北の涯から」
バードウォッチングの季節(^^)
- 花柄クジラ
2025/04/25 (Fri) 11:45:39
もう、雪なんて、どこにも見当たらないぐらい消えてしまいました。
で、花柄さまは、あちこち走り回っておりまする。
ま、これも、半分は仕事?
調査を引き受けてしまったので。
調査費
お金貰うってことは、あまり好きじゃありません。
だって、楽しくない。
カウント苦手です。
それに調査票に記入とかしないとなりません。
そんな中、マガンの大群にシジュウカラガンが6羽混じっていました。
頭の黒いのがそうです。
けっこう珍しいのですよ。
Re: バードウォッチングの季節(^^)
- 花柄クジラ
2025/04/25 (Fri) 11:49:12
みんなにも教えたんだけど、探せるかなあ。
稚内大沼は、すんごいハクチョウでにぎわっています。
大沼の近くの草地には、マガンだらけ。
これも、カウントに行かないとなりません。
雪解け進む - 花柄クジラ
2025/04/08 (Tue) 10:36:08
ついでに、2013年の4月8日を調べました。
けっこう残雪ありますね。
今年も同じぐらいです。
もっともっと、消えて欲しい。
でも、今日は、期待できそう。
Re: 雪解け進む - 花柄クジラ
2025/04/08 (Tue) 10:46:55
日曜日は、豊富に行って来ました。
フキノトウ、探したけれど見つからず。
で、美味しいもの食べてきました。
太るかなぁ。
天気の悪い日は、俳句づくりに専念します。
専念しても、一句も出来ない時もあるし。。。
毎日TVは、くだらないし。。。
笑わないでね。
花柄さま「老人クラブ」デビューしました(させられた)
いきなりですが、会長になってしまいました(させられた)
町内初の女会長です。
会員がみんな加齢のため?少なくなってきて存続の危機にあると言うのです。
また、初選出の副会長さんがしっかりしているので、協力してやっていくことにしました。
忙しいんだよね。
Re: 雪解け進む - 花柄クジラ
2025/04/15 (Tue) 10:01:59
サルルさん ありがとう!
素敵な写真です。
ああ、こんな写真は、まだまだまだだ。。。
先日から 鹿の侵入に悩まされ闘っておりました。
あ、この写真ボケてるね。
どんどん、鹿たちも高く飛べるようになり、まるでオリンピック代表選手のようです。
今までは、入ることが出来なかった高さも、助走してヒラリと飛び越えているようです。
昨年の秋、挑戦的に植えたチューリップは全滅です。
ショックです。
昨日は、雨が降って来たので 作業を途中でやめました。
で、抜け道も見つけた鹿は、しっかり足跡を残し そこら中の花の芽を食べてしまいました。
それでも、頑張る花柄夫婦ですぅ。
Re: 雪解け進む - 花柄クジラ
2025/04/16 (Wed) 19:28:49
日曜日のことです。あまりにもお天気がいいので出かけました。これは、エサンドマリ漁港。
利尻が白くて綺麗。
もう、あれから雨ばっかしだから もう雪は少なくなったと思う。
白くてまぶしい利尻富士です。
Re: 雪解け進む - 花柄クジラ
2025/04/16 (Wed) 19:39:02
川尻の中側から撮りました!
ここで、フキノトウ、いっぱい採りました。
食べるヒマないっす。
花柄、老人クラブ会長。
早速葬儀の副委員に名前を連ねることになり、明日は、お通夜に行きます。
おとーさんは、その翌日、前稚内市長が104歳で亡くなりました。それに参列しまする。
忙しいっす。
おひさしぶりです - てっちゃん
2025/04/08 (Tue) 16:15:41
花柄クジラさん
パネル展お疲れ様でした、もう終わったのですね?
僕は4月12日から、30年の創作活動の集大成となる作品展を、紋別市のオホーツク流氷科学センターでやることになりました。
ちょっと遠くて、来てくださいとは言えませんが・・・
今年は積雪は少なかったですが、3月になってから寒い日が続いたので、雪解けが遅いですね・・・
Re: おひさしぶりです - てっちゃん
2025/04/08 (Tue) 16:17:24
写真が67枚、作品が約60点と、これだけの作品を展示するのは、最初で最後になるかも知れませんので、多くの方に見て欲しいですね~
Re: おひさしぶりです - 花柄クジラ
2025/04/15 (Tue) 10:16:16
てっちゃん 素敵ですね。
観に行きたいです。
写真も凄いね。
連休もやっているのね。
行きたいなぁ。
老人クラブの会長になってしまった花柄です。
これも、けっこうエネルギーが要ることがわかりました。
なんか、楽しいことを提案して楽しくやろうと思っている花柄です。
サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/05 (Wed) 17:51:08
2月27日から「稚内市樺太記念館」にて、1月25日に「稚内学」の講演のときの画像のパネル展をやっています。
昨日、地元紙にも載りました。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/05 (Wed) 17:54:43
あ、28日からだった。
昨日、誰も行っていないのでは?と、おとーさんを連れて行ってきました。
まだ、新聞にも載っていないから、、、と、思っていたけど。
けっこう、来ていました。
おとーさんは「この写真のどれがお前の?」
「全部ですよ」
「ほぉ~」
これで、終わりです。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/05 (Wed) 18:00:57
自分では、数えていないけど。
新聞によると「パネル24点」だそうです。
一枚のパネルに3.4枚の写真だから80枚ぐらいの写真使っているかも。
36年、パ=クボランティアをやってきた足跡です。
8日(土)は、説明に行ってきます。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 小坊主
2025/03/10 (Mon) 22:53:34
謳い文句は知りませが、事実は、花柄様の個展ですね。
ヒメリュウキンカと呼ばれているようですが、リュウキンカとは関係ない、キンポウゲ科の、多分、毒草。
地下茎で増え、むかごも着けるそうな。
経路不明で、3年前、我が家に登場。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/11 (Tue) 11:17:12
やっと、俳句出しました!
いつものように、締め切り日無視しています(^^)
写真は、腐るほどあります。
担当の人がやってほしいと言うから、やってるだけです。
自分の写真展とか個展だったら色々経費がかかるかも知れないのですが、私としては、ゼロです。
多分、スペースが空いているからだと思います。
私は、個人的に自分の宣伝とかする必要もなく。
ま、元気なおばぁさんって言うところでしょうか?
土曜日は、けっこう取材に来ました。
翌日、地元紙、3紙に載りました。
多分、話題もないのでしょう。
koboさん その花可愛いね。
俳句、出したので今日からルンルンです。
今日は、気温はプラス6℃ぐらいですが、曇っています。
おとーさんが、眼科受診の日です。
眼科だけは、送って行って迎えにも行きます。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - yakimonoya
2025/03/16 (Sun) 15:52:59
なかなかの活動派ですね。 うらやましい。
大津は昨日から滅茶苦茶 寒いです。 15日に奄美から帰ってきたら この天気です。困ったもんだ。
写真も撮らねば。。。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/17 (Mon) 11:05:11
今日は、吹雪です。どこにも行きたくありません。せめて、物置と車庫の片づけ(掃除)をしたいのですが、気温が低いのでやりたくないっす。
やきものやさん
奄美は、暖かいのでしょうね。
暖かさに飢えています(^^)
写真、撮っていません。
忙しさもありました。
反省です。
昨年の今頃「人面岩」撮ってました。
暖かかった記憶があります。
今年は、困ったもんだ。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/19 (Wed) 18:46:00
今日は、変な日です。晴れていたのに、、、いきなり雪も降り。また、いきなり晴れて。
なんとか、豊富まで行ってきました。帰りに撮った 今日の人面岩。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 小坊主
2025/03/21 (Fri) 01:08:57
ヒメリュウキンカ、アップしたのは最初の一輪ですが、その後、猛然と茂り、現在では常に20輪くらいが咲いています。
これ、我が家の貴重な貴重な畑スペースに咲いていますので、花が終わったら、掘り起こして捨てようかと思っています。
美しくも怪しい花は、花柄さんだけで十分ですから。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/21 (Fri) 10:32:25
今、真剣に?過去の画像を整理しています。
2002年からのデジの画像は膨大です。
最近、パワーポイントでの作成も多くなり画像探しに苦慮しました。
やっと、2012年に差し掛かり頑張っています。
これは、2012年の3月21日の写真です。
この年も雪が多かったみたいです。
koboさん、その花は増えるのですか?
強いんですね。
花柄さんは、花殻になっておりまするよ。
今日は、朝から雨です。
雨は、やはり雪解けが進みます。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/27 (Thu) 19:14:05
ずっと、掲示板サボっています。
画像整理も、まだ2012年のままです。
今頃の景色です。
この景色が好きです。
この年も、こんなにも雪があったのね。
今日はベタベタ雪が降っていました。
今も。。。
なんか、晴れないと心も晴れない。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - サルル
2025/03/30 (Sun) 11:48:28
こんにちは
ご無沙汰しております
とうとう抜海駅もなくなり時の移ろいを感じております。
さっき近所の花見山に行ってきました。
ソメイヨシノはまだですが充分春を感じました
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/03/31 (Mon) 10:46:42
おお!
桜の便り!
ありがとう!
こちらは、花が咲くなんて、あと1か月以上はかかる。
桜の咲く季節は、本当にいい!
私は、その季節が大好きだ!
サルルさん ありがとう!
抜海駅は、本当に残念だ。
愛されていた駅なのね。
これは、2009年5月12日だ。
ああ、画像整理のお陰だ。
すぐに写真が出る(^^)
やっと、2012年が終わる。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - サルル
2025/04/06 (Sun) 08:09:27
こんにちは
週末にようやくソメイヨシノがこちらも開花しました
また花見山へ行ってきました
こちらはソメイヨシノ開花前がお勧めの処です♪
東海桜のトンネル
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/04/06 (Sun) 19:12:15
おお、サルルさん ありがとう!
綺麗ですね。
いいなぁ。早く、そんな季節になればいいな。
あと、1か月かかるね。
やっと、2013年の画像に着手。
4月6日の宗谷岬です。
流氷が来たんですね。
今年も、雪解けが遅いです。
雪が多かったせいもありますが、毎日寒い。
今日は、ちと、暖かかった(8℃ぐらい)
漬物の樽を洗おうと思っていたのですが、外の雪が多くてやりづらい。
物置の片づけをやりました。
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - サルル
2025/04/07 (Mon) 06:16:12
懐かしい写真ですね(^^汗
あとりえ華さんも随分前になくなりましたね
お陰様であの頃、花柄さんのお陰で宗谷満喫できて
最高でした
こちらは福島市小倉寺にある五厘石稲荷神社
なんかすごくパワーを感じさせるご神体でした
Re: サロベツの自然との関わり(パネル展) - 花柄クジラ
2025/04/08 (Tue) 10:24:31
思い出していただけましたか?
2013年だったんですね。
懐かしいですね。
今日は、どんよりとした天気です。
でも、気温は、8℃ぐらいには上がりそうです。
車を洗いに行かないと。
めっちゃ、汚いです。
さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/19 (Wed) 18:51:45
NHK総合TV「さわやか自然百景」
「北海道天塩川厳冬へ」
2月23日(日曜日)
朝7時45分から 放映されます。
皆さん 観て下さいね。
Re: さわやか自然百景 - 小坊主
2025/02/19 (Wed) 22:35:20
7時45分て、まだ、布団の中の可能性が高いので、録画、録画。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/20 (Thu) 10:23:40
え?そんなにも起きるの遅いの?ま、花柄も、最近は、起きたら7時半ってときもある。予定のない日々は、のんきなもんだ。
今日は、ちと、天気がよさそうだ。
豊富まで行ってくるかな?
うち、入浴剤にとよとみ温泉の温泉水を使っているんだ。
写真撮れるかな?
Re: さわやか自然百景 - yakimonoya
2025/02/20 (Thu) 16:07:30
毎日寒いですね。
どなたが出演されるんですかね。。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/20 (Thu) 18:57:08
あら、師匠 久しぶりです。
そちらも雪が降ったようですね。
今のところ出演者は、キタキツネ、エゾタヌキ、大鷲、エゾシカ。。。です。
ユキウサギも、いるかも。
今日は、とよとみ温泉まで行ったのですが、帰りには、いきなり雪が降ってきて写真どころではなく すぐに帰りました。
どうも、宗谷岬に流氷が来たらしい。
行ってみなければ。。。
Re: さわやか自然百景 - 小坊主
2025/02/20 (Thu) 20:37:29
仕事を辞めたら、即、ぐうたら生活。。
好きなだけ寝ていられるのが、無職の最大の利点です。
宗谷岬の流氷、外国人が上を歩いて、海のほうまで行ってしまい、危険極まりないと、市が憂慮しているとか、テレビが言っていましたね。
yakimonoyaさん、お久。
そろそろ、粘土を練っていますか?
筋力取り戻すのは、大変だと思いますが。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/22 (Sat) 10:46:28
今日、意外にも、お天気よくないです。今、けっこうな雪かきをしました。太陽は、時々出ますが、いきなりの雪降りもあります。
流氷の噂もあり宗谷岬まで行きたいのですが。明日はいいかも。
豊富温泉の食堂でジンギスカンを食べました。
今は、一人前を二人で食べて丁度いい。
トシをとったものだ。
あ、天塩川は、明日ですよ~!
Re: さわやか自然百景 - yakimonoya
2025/02/24 (Mon) 12:23:53
見たよ~ いいところですね。
前の日にも 麺鉄何とかの BS番組で稚内をやってましたよ。有名処になったんですね。
私も以前1パイのラーメンを注文してお母さんと二人で食べましたね。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/24 (Mon) 18:34:28
お、見ていただけましたか!
よかったと、言われても、住むことには、賛成できない天塩川です(~~)
今日は、流氷の噂で出かけたのですが、もう、沖の方にもありませんでした。
一部、岸に接岸している砕け氷が少し。
一枚も、写真撮りませんでした。
車が汚いです。
洗車場に行ったら行列でした。
すごすごと洗わずに帰って来ました。
Re: さわやか自然百景 - 小坊主
2025/02/24 (Mon) 22:07:08
チョイと、食い足りない感じでした。
ラーメンではなく、番組の方ですが。
僅か15分の番組ですから、もうちょいと、対象を絞った方が良かっただろうと思います。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/02/26 (Wed) 10:47:11
お、フキノトウ!
いいなぁ!
そうそう、天塩川、まだ来週に続くのかな?とも思ってしまいました。
15分では、すべてをご披露することは出来ないですよね。
やっぱり、ヒグマとか花柄さまとか(^^)出演させないとね。
昨日の夜中に小雨が降りました。
積雪、グッと減りました。
Re: さわやか自然百景 - 小坊主
2025/02/28 (Fri) 21:25:16
主演女優が不在でしたね。
フキノトウ、去年の4分の1も出ていません。
夏の炎熱に負けたこと、あまりの炎暑に、肥料を控えたことが原因と思います。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/03/03 (Mon) 10:38:42
主演女優、忙しいっす。
今日、アカデミー賞ですしね。
花柄、こんな写真撮るしかないっす。
今年は雪の量が多いので エゾシカたちは、たぶん 困っているのでしょう。
山の上にいるシカが多い。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/03/03 (Mon) 10:45:44
此処にもいます。
トータル、50頭ぐらい。
木の皮も食べているようです。
なんで、こんなにも鹿が増えてしまったのかな?
今日、寒いっす。
ゴミ出しに行くのも、命がけ。
つるつる、ガタガタ路面。
Re: さわやか自然百景 - 小坊主
2025/03/03 (Mon) 19:58:45
これシカ無いのか。
嫌なら食うなよ。
会話が聞こえるようです。
狩る人が、減ったんですかね?
雪山用のチェーンアイゼンが必要ですね。
我が家でも、必要になるかも。
Re: さわやか自然百景 - 花柄クジラ
2025/03/05 (Wed) 09:53:03
今日(も)寒いです。
が、晴れています。
ワシの渡りのことも気になっています。
下見があります。
主演女優、何かと忙しいっす。
まだまだ、つるつるガタガタ路面です。
シマエナガでも・・ - てっちゃん
2025/02/02 (Sun) 21:42:57
花柄クジラさん
稚内学の公演お疲れ様でした、パワーポイントを使いこなすとはさすがです。
そちらは雪が多くて大変ですね、今年は今年はすごく少ないです。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/03 (Mon) 10:31:38
おお、シマエナガいいね!
ジツは、昨日 あまりにも天気がいいのでシマエナガ探しをしました。
以前、目撃したところを2か所行ってみました。
ピョコピョコ飛んではいましたが、撮れず(とほほ)
また、日を改めて行ってみます。
霧氷も、太陽が出たらその命が消えてゆきます。
イマイチの写真で ごめん。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/03 (Mon) 10:36:08
パワーポイント歴は長いです。
最初に教えてくれた人が 赤ちゃん抱えてきてくれました。その、赤ちゃん もう大学生です。
今年、札幌から夏休みに遊びに来てくれることになりました。
長いレンズのまま、景色を撮りました。
怠けるといい写真が撮れません。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/03 (Mon) 10:48:28
お、そうだ!
土曜日は「海カモモニタリング」だったのだ。
コオリガモ、シノリガモ、クロガモの3種です。
参加者は15人ぐらい。
あ、報道が2社。
観察場所は3か所。
飼ううとは、それを足します。
コオリガモ 13羽 シノリガモ30羽 クロガ 25羽です。
海面が凍っていないのと風がないのがよかったです。
3月ぐらいになると この海カモは減って行きます。
もう少し、観察は続きます(花柄の)
Re: シマエナガでも・・ - てっちゃん
2025/02/03 (Mon) 23:39:18
シマエナガ今日は撮りまくりました。
>花柄クジラさん
コオリガモもクロガモも羨ましいです、どちらもしばらく見ていないです。
シマエナガはジットしていてくれないから、やっぱり撮るのは難しいですよね~
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/04 (Tue) 10:12:04
コオリガモは、毎年撮っています。
「今年のコオリガモ」
♂と♀です。
シマちゃん 可愛いです!
人気があるのも わかります。
花柄、ユキホオジロも可愛いと思う。
最近撮っていないなぁ。
今年は、これらを目標に 探しまくります。
Re: シマエナガでも・・ - 小坊主
2025/02/08 (Sat) 20:29:18
てっちゃん、最近のサンタの様子を教えて下さい。
我が家のベンチは、ヒヨドリの落とし物で、毎日掃除をしても追いつきません。
水を飲みに金魚池に降りるので、金魚も怖がって、餌に見向きもしません。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/10 (Mon) 19:55:23
サンタ、ねぇ。。。。
てっちゃんの口からききましょう。。。。
最近になって、ずっすりと重い雪が降って 除雪が大変!
それに、昨日左手が腫れて握ることも出来ない。
どーしたのか、よく考えたら どうも転んだ?それだね。いや、転んでいない。
ベットから落ちた、そのとき手をついた。
湿布しています。
今日は少しよくなった。
俳句、もう少しです。
Re: シマエナガでも・・ - てっちゃん
2025/02/11 (Tue) 22:37:07
小坊主さん
サンタはかわいそうな事をしてしまい、もう天に召されてしまいました・・・
花柄クジラさん
あらら・・大変ですね、お大事にしてください
シマエナガばっかりですが・・・
Re: シマエナガでも・・ - 小坊主
2025/02/11 (Tue) 23:00:11
ええ・・・。
そんなことになっていたなんて、思ってもいませんでした。残念です。
うちの女房は、先日、ベンチから転げ落ちて、その後2週間くらい、肋骨が傷んでヒーヒー言ってました。
折れてなかったようで、不幸中の幸いでした。
肋骨が傷むと、深呼吸だけで滅茶苦茶痛いですし、咳なんか、死ぬかと思いますからね。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/12 (Wed) 19:11:06
てっちゃん 本当にお気の毒。
サンタレスからの脱出しなければね。。。
花柄、ただの打撲だったのですね。
一時は痛くて痛くて、、、。
どーなるかと思っていたのですが もう治りました。
撮影に出たい。
碧空が欲しい。
Re: シマエナガでも・・ - 小坊主
2025/02/16 (Sun) 21:51:17
ああ、花柄レスの生活がしたい。。。
咲き始めたスノードロップ。
我が家には、11月咲きの物もありますが、そちらはすっかり、雑草のように大きく茂っています。
元はと言えば、同じ袋から出したものですが、植えてみたら、11月咲きと2月咲きが入っていたという不思議。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/18 (Tue) 09:50:00
おお、スノードロップ!
もう、咲いているの?
信じられない。
昨日、うなままさんご一行(3名)が雪景色の宗谷線に乗り、感動しておりました。
帰りの天塩川沿いの樹氷にも感動!
「宗谷線、最高!」とRhineあり。
そうなんだ、数年前、私も旭川まで行ったとき、感動したもん。
天気もいいし、よかったよかった。。。
あぁ、今日出かけようとしていたのに。
いきなり雪が降ってきた。
明日はいいらしいけど。
Re: シマエナガでも・・ - 小坊主
2025/02/18 (Tue) 23:38:51
今日は、偶々、この冬の初雪が降りました。
氷は3回くらい張りましたが、雪は初めて。
青空から降りてくる、極小サイズの雪でした。
宗谷線の車窓、私も、旭山への往復で楽しませてもらいました。
数日前のフクジュソウ。
今はもう、金色に輝いています。
Re: シマエナガでも・・ - 花柄クジラ
2025/02/19 (Wed) 10:31:15
今日は、朝から吹雪模様の空。
つまんないな。
雪降って少しは喜ぶ人もいるみたいだけど、雪もほどほどに降るならいいけど。
いきなり、どっさり!は困ります。
冬の宗谷線は、大雪で止まらないかぎり最高です。
フクジュソウまでは、まだまだまだかかります。
稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/26 (Sun) 11:14:43
稚内市でやってる「稚内学」
何度か、花柄も、講演させてもらっていたのですが、久しぶりのお声がかかり 25日行ってまいりました
これは、始まる前の写真です。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/26 (Sun) 11:28:09
ごめんごめん。
やっぱり同じだったね。
花柄の講演タイトルは「サロベツの自然との関わり」
サロベツを重点的にサロベツファーストで組みました。
講演って聞いたら 私の知り合いは「あの大学教授とか水を飲み飲み おしゃべりするアレ?」
ま、花柄のような年齢は そんなことを言います。
「ちゃうよ、パワーポイントでやるんだよ」
と言ったら「パワースポット?若者だね」
それも、ちゃうよ。
持ち時間45分。
時間オーバーにならないように頑張りました。
そうそう、この資料づくりに忙しかったんだよ。
配布する資料も「こうほねの沼」のある村が 消滅してしまったことも。
こんな村だったんだよと 平成8年に「古老聞き取り」したものも添付。
やぁ、今、花柄が古老になってしまった。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/26 (Sun) 11:33:59
もう1人の講師は、利尻の佐藤さん。
素晴らしかった。
昨日、参加できなかった人は、かなり残念!
いいお話でした。
花柄、お手紙がたまっている。
これから返事を書くが、みんな綺麗な字で 困っている。
パソで打っていいかな?
あ、樺の芽にも「原稿」頼まれている。
これは、パソでやってもいい。
今日は、曇りだ。
今年(昨年から)雪が多かったけど 結局暖冬だと思う。
Re: 稚内学 終わりました - 小坊主
2025/01/26 (Sun) 20:36:47
あの、海に削られて、海に飲み込まれてしまったという集落ですね。
潮の流れが変われば、地面が出来たり、無くなったり。
ワイキキビーチだって、毎年膨大な量の砂を海に入れてますし、天橋立も、人の努力が無くなれば痩せて、いつしか消えてしまいそうです。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/27 (Mon) 11:22:45
古老は(私でないよ)
「近隣の港の工事で埠頭やら防波堤やら突き出ただめ、潮の流れが変わったからではないか、とも言っていました。
今、思えば なんか最小限に食い止めることは出来なかったのかと思う。
けっこう、原因は定かではないが浸食されているところはあるみたいですね。
うちのカーポートの屋根です。
先日、通りかかった知り合いの人が知らない間に雪下ろしをやってくれました。
「あれ?」
ありがたかった。
Re: 稚内学 終わりました - 小坊主
2025/01/28 (Tue) 12:13:41
花柄さんは、古老ではなく、長老ですからね。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/29 (Wed) 18:43:35
昨日から、べたべたした雪が降って けっこう積もりました。
この、堆積場の雪は、もっと高くなりました。
雪も、もう消えると思いつつも やはり雪かきしなければ。
花柄、一週間ぐらい前から また、顎が痛い。
今度は、右側です。
左は、薬を飲みながら 半年ぐらいで突然治りました。
その時の薬が 少し残っています。
せっかく、美味しい沢庵漬けたのに それも食べられません。
花柄、お手紙進んでいません。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/29 (Wed) 18:47:56
長老かぁ。
悔しかったら、そう呼ばれるまで元気でいろ!
私、年寄りになるの、あこがれて?いました。
なんか、年寄り、元気でいるのっていいよね。
あまり、花柄 元気はよくない。
反省だ。
Re: 稚内学 終わりました - 小坊主
2025/01/29 (Wed) 22:38:03
写真を見ると、空の青と雪の白がとても綺麗ですね。
冬はこうあるべし、という見本のような冬景色です。
年寄りこそ、元気でないといけません。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/31 (Fri) 12:01:04
除雪機があたしんちの塀を壊しました。
でも、自己申告して謝ってくれました。
もう少し、あたしんちの雪も運んでくれ。
重い雪で疲れています。
腕が痛い。
あ、あ、例の右の顎。
先日TVで「耳の下のところを抑えると顎関節症予防になる」って言っていたのでやってみました。
やぁ、かなり良くなった。
薬を飲むよりいい!
顎の凝りだと言われているから。
やぁ、バラエティー「ほんまでっか?」
とてもためになる。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/01/31 (Fri) 19:07:44
おっと、文字色 koboさん色でした!
今日、一日 とっても良い天気でした。
明日は、港の観察会。
穏やかな?天気みたい。
助かる。
重い雪の除雪で 手首が痛い。
悔しいなぁ。
Re: 稚内学 終わりました - 小坊主
2025/02/01 (Sat) 16:49:34
箸より重い物は、持ってはいけませんのに。
うちの女房も、顎が痛いと言って、耳の下、押さえていました。
でも、ホンマでっかは、見なかったようです。
Re: 稚内学 終わりました - 花柄クジラ
2025/02/03 (Mon) 10:26:04
けっこう、顎が痛くなる人いるんですね。
たまに、TVのアドバイス?参考にすることあります。
昨日で、薬やめてみました。
今日も雪かき。
相変わらず手首がいたい。
どーしてくれるんだ。
今年もよろしくお願いいたします - てっちゃん
2025/01/10 (Fri) 23:33:51
花がらくじらさん、皆さん、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
写真は興部川河口で撮影したジュエリーアイスです、なんとなく北海道っぽい形をしています。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/11 (Sat) 10:52:00
てっちゃん
今年もよろしくです。
ジュエリーアイス、いいなぁ。
これ、汽水部分でないとできないんだっけ?
朝日とか夕日が透けて見えるのを撮りたいなぁ。
今日は、気温が高いのですが風が強い。
なんか、雪がどんどん少なくなって行ってます。
春っぽい。
でも、まだまだ春にはならないんだよなぁ。
コオリガモ撮るしかない疋田です。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 小坊主
2025/01/12 (Sun) 21:45:41
ジュエリーアイスという言葉を初めて見た時、それが何者なのか、まるで想像出来ませんでした。
それが何だか分かった今、これに一番近い石は、黄味の勝ったスモーク水晶かなと思います。
トパーズというと、チョイと褒めすぎ?
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/13 (Mon) 19:12:17
今日(も)暖かい。
プラス1℃だ。
道路も、アスファルトが出ているので つい豊富温泉まで行ってきた。
利尻も出ていたが頭が雲の中。
でも、初富士だったなぁ。
昨日、俳句も出したし、すっきり!だ。
ジュエリーアイスは、ない。
いいなぁ。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - てっちゃん
2025/01/13 (Mon) 23:42:50
>花柄クジラさん
ジュエリーアイスは川の氷が、時化で海に流れて、波に揉まれて透明度が増した氷のことを言います。
割と大きめの川の河口の近くでないと転がっていないかも知れません?
朝日を狙ったのですが、この日はなかなか雲から顔を出してくれませんでした。
>小坊主さん
ジュエリーアイスは色は朝日の色です、通常は無色透明か白っぽい感じです。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/14 (Tue) 10:12:30
あ、エゾフクロウ!
可愛いね。
あぁ、雪が降ってきた!
昨日、豊富まで行ってよかった。
ここ、数日ポカポカ天気だった。
万事休止だなぁ。
荷物出したいのだが、出たくないなぁ。
軟弱ものになった私。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 小坊主
2025/01/14 (Tue) 21:11:49
そうですね。
色目は、光の加減でどうにでも?見せられるかも知れません。
豊富温泉、機械油のような匂いが、懐かしいです。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - てっちゃん
2025/01/15 (Wed) 16:36:12
今朝は朝日が出てくれたので、オレンジ色のジュエリーアイスが撮れましたよ。
今年は雪がめちゃ少ないので、河口まで、まだ車で行けます。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/15 (Wed) 18:38:46
てっちゃん いいの撮ってますね。
羨ましい。
昨日は、吹雪で荷物も出しに行けませんでした。
今日、行ったのですが、また吹雪いてきた。
午後から、再度「どんど焼き」に。
強風で寒い日でした。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/15 (Wed) 18:46:32
あたしんちの昨年の平穏無事のお礼と、今年の無病息災をお願いしてきました。
今、夜間除雪してきました。
夕方の散歩のかわり?
やはり、動いている方が身体 調子いい。
ま、今日は神社の88段の階段上り下りしたけどね。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - てっちゃん
2025/01/16 (Thu) 12:29:02
花柄くじらさん
今朝もジュエリーアイスを撮りに行ってきました、氷だらけで凄いことになってました。
稚内方面は雪が多くて大変ですね、今年はこちらは雪が少なくて楽です。
どんと焼きに行かれたのですね、寒そうです
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/16 (Thu) 19:11:50
おお、てっちゃん
スゴ!
やはり、朝早く起きないとだめだね。
花柄、今日(も)寝坊しちゃった。
順調ならば、5時30分か6時に起きる。
目覚ましなしの生活だからね。
そ、それが、安らかに眠り過ぎる。
「あれ、もう7時になるんじゃ?」
昨日、新聞が配達されなかった。
二日分の新聞読んでいるうちに「あれ、こんな時間?」
のんきな生活してる。
写真撮りに出たい。
明日はいいかな?
Re: 今年もよろしくお願いいたします - てっちゃん
2025/01/20 (Mon) 23:34:54
花柄クジラさん
安らかに眠っちゃ駄目ですよ~日の出はまだ6時50分台だから余裕でしょう。
逆光で羽が透けるのを狙ったシマエナガです。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/21 (Tue) 19:15:49
おお!
いいの撮ってるねぇ。
羨ましい!
今日、一日中 晴れていました。
で、ところどころ雪が消えて舗装が出て来たけど。
滑る滑る、回覧板を持って隣に行くときも命がけ。
おとーさん、病院から帰ってきて「外は危険だ」
撮影に出かけたかったけど。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/23 (Thu) 19:03:41
どんどん、と、言うほどでもないが、雪が少なくなってきています。
でも、泡雪のような雪もたまに降ります。
春の雪は、命が短い。
道路は、もう春のようにアスファルトが出てきた。
「余命など知りたくもなし春の雪」昨年の句かな?
今日は、外に出たくもないので家の中でぐだぐだしていました。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 小坊主
2025/01/25 (Sat) 22:45:29
春の雪吾の余命と競い合い
今、作りました。
雪なぞ、一片もありませんが。。
只今、木々の整理中。
明日には一段落の予定。
明日は、寒中らしい気温になると言いながら、最高気温11度の予想。
暖かいです。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 花柄クジラ
2025/01/26 (Sun) 10:50:14
koboさん
雪に勝ったではないですか。
雪は、はかないです。
でも、消えるまでは、みんなを苦しませています。
今月の句のなかに「雪つもる此処で死ぬならしょうがない」
これ、俳句?
笑ってしまうしかありません。
Re: 今年もよろしくお願いいたします - 小坊主
2025/01/26 (Sun) 20:32:11
雪の褥に花柄さんが臥し、更にまた雪が重なっている悲しくも清楚なお姿・・・なんて、私には想像もつきません。
やあ、やっぱり、消えるまでは、人騒がせでいましょうか。
北の涯では - 小坊主
2025/01/04 (Sat) 21:28:49
まだ、年が明けていないのでしょうか?
この冬最後の、バラの一輪。
Re: 北の涯では - 花柄クジラ
2025/01/05 (Sun) 20:12:58
koboさん ありがとう!
今年も、お世話におなります。
新年早々 素敵な花を見せてくれてありがとうです。
花柄、正月から走り過ぎました。
港に行ってコオリガモ撮ったついでに?宗谷岬のトドの群れを撮ってきました。
Re: 北の涯では - 花柄クジラ
2025/01/05 (Sun) 20:21:18
年賀状、元旦に作りました。
プリンターのインク、2日の初売りで買いました。
3日に、出しました。
ドジですね。
年賀状「走る花柄クジラ」読んでください。
Re: 北の涯では - 花柄クジラ
2025/01/06 (Mon) 19:03:13
今日、どっさり雪が降りました。
朝、美容室に行く前にと せっせと雪かきしました。
で、花柄の予約していたのは4日だったそうです。
4日に、来ないなぁと思っていたと言われました。
昨年のカレンダーに書いてあったんだけどカレンダー捨てられてしまって6日だったと思っていた。
予約日を間違うなんて 花柄も終わっているね。
港でコオリガモ撮ってきました。
奥の方にいるのか♂の若鳥です。
Re: 北の涯では - 花柄クジラ
2025/01/06 (Mon) 19:06:17
これは、♀です。
♀、可愛いです。
でも、つい♂ばっかし撮ってしまいます。
明日は、病院です。
10日も病院 眼科です。
眼科、これで終わりかな?
雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/17 (Tue) 20:10:36
今日は、一日中 雪が降っていました。
雪かき、大変でっす。
夕方もです。
筋トレのし過ぎです。
少し、雪が止んだ時(止んでいないね)うちの姫林檎を撮りました。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/17 (Tue) 20:14:01
明日は、病院に行きます。
今年、最後の通院です。
花柄は、内科、おとーさんは眼科。
珍しく、同じ日です。
あまりにも前のスレが長くなったので 別スレを立てます。
Re: 雪は降る。。。 - 小坊主
2024/12/17 (Tue) 21:33:13
姫リンゴというよりも、餅花みたいになりましたね。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/19 (Thu) 13:09:39
>牡蠣攻め。
>裏山椎限りです。
>我が家でしたら、まず間違いなく、カキフライの食い>過ぎになります。
>昔は、ひとりで20も30も食べていましたが、今な>ら、10個も食べれば腹一杯です。
koboさん
カキフライ、今日やります。
あとは、牡蠣ごはん、牡蛎鍋、ま、こんなもんかな?
ひと箱にびっしり!
頂いたら、いつも楽しんで食べています。
>バラは、同じものかも知れません。
>うちのも、蔓バラです。
>品種名は、忘れました。。。
うちの蔓バラは、どこからか飛んで?きたものです。
土にでも入っていたのか不明です。
なんか、可愛いのでそのままにしています。
昨日は、意外にも雪かきはしませんでした。
今朝、昨日の分もやりました。
今、降っています。
2時頃には、止むらしい。
買物に行ってきます。
目の手術してから「本」を読んでいます。
遠くは、よく見えるけど近くはイマイチです。
が「本」を読む楽しさがよみがえり嬉しいです。
読み終わった本は、3冊。
買いたいのもある。
子クジラが、どんどん自分の読んだ本を置いていく。
読みたいのもあるけど、あんまし、、、と、言うのもある。
でも、買う前に、それも読んでみるか。
Re: 雪は降る。。。 - 小坊主
2024/12/19 (Thu) 20:34:29
カキフライ、さぞや、美味しかったことでしょう。
我が家では、嫌と言うほどカキフライを食べた後は、食べ残しでカキフライ丼。カツ丼のカツを、カキフライに置き換えたものです。
残った生は、カキカレーにしたり、豆腐、長ネギと合わせて味噌汁にしたり、暇があればボイルしてスモークにしたり。
どうやって食べても美味しいものですね。
本は、暇なので、昔買った文庫本を読み返しています。
厚さによりますが、3日に2冊くらいですかね。
勿論、眼鏡のお世話になっています。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/20 (Fri) 18:42:18
カキフライ、作りました!
おとーさん、いきなり「ウマイ!」
なんか、一度も食べたことない人みたいに感動してた。
そして、7個も食べて苦しいだって。
花柄は、3個やっと食べた。
あとは、明日にでも「牡蠣ごはん」
ひと箱に、65個ぐらい入ってた。
今日、警察に行って「新しい自動車免許証」貰ってきた。
雪かきは、昼間に3回やった。
夕方、どうしようかなぁ。
もう、捨てるところがないんだよ。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/21 (Sat) 21:01:09
昨日は、雪かき3回しました。
で、近くにエゾマツがあるので雪を漕いで撮影に。
「蝦夷松に拷問のごと雪の降る」
一句、できました。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/21 (Sat) 21:04:52
今日は、朝から青空が!
こうしてはいられない。
声問まで行って この蝦夷松を撮ってきました。
晴れると空も木も美しい。
明日の天気はどうかな?
Re: 雪は降る。。。 - 小坊主
2024/12/21 (Sat) 22:39:00
走る花柄クジラですね。
私ぁ、マイナス5度で、釣りをしてきました。
内地の人間には、このくらいが限度です。
さすがに、来場者、少なかったです。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/23 (Mon) 20:24:02
これ、土曜日の写真です。
本当に、なんでこんなところに住んでしるのかと、時々思うのですが。
いや、人間は これを耐えてこそ、真の人間になるのだ。
寒さも、厳しさも必要なのだ。
いや、必要ない。
寒いよぉ。
今日は、荷物送りをやりました。
本州(遠いところから)5軒に送りました。
明日もあります。
今年は、鮭が獲れていないので 関連のものは一切なく。
寂しいものです。
ここ数日いい天気。
今朝は、久しぶりに雪かき。
Re: 雪は降る。。。 - 小坊主
2024/12/27 (Fri) 18:04:28
もう何年前になりますか、バス通りにも雪が積もり、裏通りでは膝下くらいの積雪になりましたが、あれ以来、除雪が必要な雪は降りません。
ああ、試練が欲しい。
天よ、我に艱難辛苦を与えたまえ。
Re: 雪は降る。。。 - 花柄クジラ
2024/12/28 (Sat) 19:35:53
今年の12月は、あまりにも雪が多い。
来年になったら、パタリと降らないんなら許せるけど。
今日は、昨日よりはいい。
昨日は、車の運転できなかった。
道路は、つるつる、てかてか。
ついに荷物発送できなかった。
Re: 雪は降る。。。 - 小坊主
2024/12/30 (Mon) 21:46:53
マイナス30度を超えると、雪は全く滑らなくなるそうですから、更なる冷え込みに期待しましょう。